ボスのお部屋?
今年は九大100周年記念事業の年です。
また、伊都キャンパス移転完了1周年です。
足かけ4年にわたり、60歳目前の(現在は4歳も還暦を超えてしまった)久保田が森林保全学研究室を1人で運営してきましたが、
約8年前にようやく教授1人と言う変則的な事態を脱し、当初は篠原助教を迎え5年間以上活躍いただきましたが、
現在、篠原助教は宮崎大准教授に栄転されました。入れ違いに、土木研究所から准教授に来ていただいた水野先生の活躍もあり、
研究室は何とか運営されています。しかし、伊都キャンパスへの移転後日も浅いことから、教育と設備管理などにまだまだマンパワーが足らない上、
久保田の健康上の問題も加わって、いろいろと行き届かないこともあります。今後とも卒業生をはじめ、皆様のご協力・ご理解をお願いします。
(このページは、一年中おおむね「春・冬仕様」で、桜と雪の写真が見られます。)
自宅近隣(早良区祖原公園)のサクラの風景(公園内には元寇関連の碑もあります。)と大堀公園の桜
旧箱崎構内などの雪景色(数年前の2月と2016年1月)、2016年の1月も北極振動(偏西風の蛇行)のため寒かった!2018年1月などにも雪が降りました。
箱崎キャンパス跡は、伊都の新キャンパスへの移転完了に伴い建物がどんどん取り壊されて、新たな街に生まれ変わろうとしています。
旧農学部2号館入り口横のオオムラザクラと旧工学部のソメイヨシノ(桜、4月、移転で伐採された?)
オオムラザクラは天然記念物。しかしなぜQ大の旧箱崎キャンパス内に・・・
2019年9月